クラウドファンディングをやってみることにした② 「教える」の原体験
前回記事の続きです。
書く×語る×会計
前回記事の続きです。
「書く×語る×会計」というテーマで仕事を続けていますが、 実はずっとやりたいと思っているのは子ども向けの人材育成事業です。 前職を退職したときも「子ども向けビジネススクール」という構想を持っていましたが、 マネタイズ(お…
いきなり問いかけで始まったこの記事。 さて、どこがおかしいか、気づきましたか?
BIZコンパスさんの連載記事、第4回が公開されました。 口下手な人のためのプレゼン・スピーチ相談室(第4回) プレゼン中に出る「手の癖」、どうすれば直せる? https://www.bizcompass.jp/origi…
昨日オープニングパーティが開催された「選書する書店 フォルケ」。 沢山のゲストにお越しいただきましたが、その中で、どうしてもご挨拶をしたい!と思っていた方がいます。 それが、松橋良紀さん。 このサイトをご覧…
twitterで同一テーマについて連続投稿したものを加筆修正の上、再掲しています。 twitterIDはこちら。もしよかったらフォローしてください。 好きなことに出会うために 子供の頃、肥満児だった僕が両親に課されていた…
商工会議所で以下のセミナーに登壇します。 大変生意気なことに、無料でご参加いただけるセミナーがだんだん少なくなってしまっています。 (理由は別途記事にしようと思います) 今回は文京区からの委託ということで、参加者の方から…
小学校での授業以外にも、企業様から委託を受けてセミナーや研修を行うことがあります。 前職時代から社内外向けのセミナー・研修の機会が多く、 おかげさまで独立後にも外部主催のセミナーのお仕事をいただいたり、 大手企業から研修…
(画像はイメージです) 昨日の投稿でもお話しましたが、先日、子供たちのプレゼンテーション大会を見てきました。 地元の河川をきれいにするためのプロジェクトの紹介や、勉強ができるようになるためのコツなど、 本当にさまざまな切…
埼玉県の戸田市というところでは、小中学生によるプレゼン大会を毎年行っています。 お誘いを頂いたので観覧に行ってきました。 (写真は遠慮してほしいとのことだったので看板の写真だけでご容赦を) パワーポイントに無意味な装飾や…